荒らし(あらし、英:trollvandalism)とは、大雑把にいうと、秩序を乱す者の事。「漁場荒らし[1]」等もあるが、ここではインターネット上のものを取り上げる。

概要編集

荒らしの手口としては、平和だったコミュニティに入り込み、内部を分裂させた後に対立を煽り、疲弊させる事である(Wikipediaにおいて顕著に見られる。このタイプの荒らしは割とわかりづらい)。

荒らし行為を受ける側としては、荒らされる理由が分からないまま、それまでうまく機能していたコミュニティを潰されたりする。

主な特徴編集

多くの荒らしは特定の何かしらに執着していて、それに対しての破壊的な編集を繰り返すことがある。

その「執着する何か」は、特定の自分が好きなもの、もしくは嫌いなもののことが多く、またその荒らしている場所そのもののこともある。

Wikipediaを始めとしたいくつかのMediaWiki利用サイトにおいて編集

  • ウィキペディア日本語版を始め、いくつかのMediaWiki利用サイトでは、内容が少なすぎる記事いわゆる「サブスタブ」を作りまくってると荒らしになることがある。そのようなウィキサイトではでは、これを繰り返しまくっていると、LTA認定されることがある。
  • 発見を遅らせるために細部の編集を多用する場合もある。細部の編集を重ねて、半保護を突破し荒らし行為に至る者もいる。

対処方法編集

感情的になる事なく、まずは共通の土台を築き、荒らす相手を落ち着かせて対話を試み言い分を聞くのが良い模様。

荒らす「目的」や「動機」が明らかになれば、自ずと対処方法が分かってくる。それを探るために一定期間は泳がせる事も必要になるかもしれない。

Template:仮リンク」と関連付けている人もいる。つまり荒らされた形跡を放置していると、さらなる荒らしを呼び込む事になるのかもしれない。

5ちゃんねるのような巨大な匿名掲示板上と、MediaWikiの小規模な議論上とでは、恐らく効果的な対処方法は変わってくると思われる。

荒らす事自体が目的だと編集

しかし、荒らす相手の目的が、対象のコミュニティを荒らす事自体の場合は、対話に意味が無くなる。ブロックせざるを得なくなるか、ブロックできない場合は荒らされるがままに任せるしかない。

そしてブロック可能なコミュニティを荒らす事自体が目的の場合は、荒らしはブロックされないように巧みに立ち回るはずで、たぶんいたちごっこみたいになる。

荒らす事自体を「目的」とする「動機」が何なのかよく分からなかったけど、もしTemplate:仮リンクをしっかり受けていたとしたら、Template:仮リンクに基づいて日本のコミュニティは荒らす対象とされてもおかしくはないな、とは思った。やっぱりTemplate:仮リンクという事もあるのかもしれない。しかし根強い反日のような感情に対処する方法は、多分交友?Template:書きかけインライン

他にも「動機」としては、孫子の兵法によれば、侵略の前準備段階というのも考えられる。なので侵略に対抗する手段としては軍拡と共に教育が鍵となる模様。

他にも「動機」としては、サタンの立場で考えれば、真理を覆い隠したい、というのも納得できる。なぜなら『彼のうちには真理がないからである。』[2]

間違った対処方法編集

  • 荒らしを無視したり批判したり追放したり「荒らさないで下さい」と説得を試みるのは効果が無いとする意見がある[3]
  • 匿名をやめて実名にしても荒らしは無くならないという結果もある[4]

キリスト教的な対処方法(たぶん)編集

基本的に悪に悪を返さないようにと教えられており[5]、右の頬を殴られても左の頬を出すという[6]。つまり荒らされるがままに任せるという事になる。結果的にはイエス・キリストのようにに至る場合もあるかもしれないが、復讐ヤハウェによるものとされており[7]、例えば西暦70年にエルサレムが神殿も含めて破壊されたのは[8]、キリストを処刑した事に対する神からの復讐だと考える人もいる。

脚注編集

関連項目編集

Template:荒らし Template:他事典